みなさん、こんにちは(^^) こんぶと申します。
2日はトランプ米大統領の原油減産ニュースによってNY時間に大きく動く相場になりましたね。
ニュースによる変動はテクニカル的な抵抗線を少し超えて反応するといった動きがありますが、昨日は比較的止まるところで止まっていたなと思います(うまくは取れてないものもありますが(・_・;))。
では、3通貨の相場を振り返っていきましょう。
図中の記号等の意味は下記のとおりです。
赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値
E = Entry point(取引開始点). T = Profit Target (利確目標)
LC = ロスカット(損切ライン). H = 理想的地点
赤枠で囲われている → 実行された取引.
赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.
USD/JPY

午前中にできたBOXを足場にしてE0でエントリーしました。ですが、上げトレンドを作った後ブレイクしたのでE0-LCでロスカットしました。
トランプさんのニュースの後、ダブルボトムのネックラインになるかなと思ってH0で待っていたのですが降りてきてくれませんでした。
H0についてですが、落ちてくると思っていたので残念でした。H0ではないとすると、この波の適切なエントリーポイントはどこになるのか考える必要がありそうです。
107.00付近かなとも思いましたが、ちょっとと攻めすぎな気がするしなぁとも考えています(-_-;)
EUR/JPY

昨日の夜のポジションは保有していましたが、下がってきたので撤退しました。
その後、チャネルラインにタッチしましたのでE0でエントリ―。
前回の大きな下げ(3月初め)の底値付近なのでしばらく保有してみたいと思っています。
EUR/USD

2日前くらいから形成が始まっているトライアングル抜け後の返りを待って指値エントリーしました。
トライアングルのサイズ的には150~200pips落ちてもよさそうですが、前回トレンドの6割戻し地点にも重なるため、T0-1,T0-2で待っています。
T0-1は決済されましたがT0-2は継続保有しています。
動画版(Youtube)
上達するためのアプローチの一つとしてYoutubeにも日記をつけようと思います。
よろしければご覧ください^^
考え方や情報の共有を通して、お互いに上達できればいいと考えています。
今回のドル円のように中期以上の視点でしか根拠が見つけられないとき、エントリーを躊躇ってしまいます。
細かい波をさらに観察していく必要がありそうです。
それでは今日はこの辺で。お疲れ様です(^^)