トレード日記

[2020/04/15・16]一流になりたいFXトレード日記 #41 [底値の攻防]

みなさん、こんにちは。こんぶと申します(^^)

水曜日、木曜日は底値圏らしい動きになっていますね。

一見すると乱高下のように見えますが、大きな視点で見ればわかりやすいエントリーポイントがいくつかあります。

私は私用で16日は丸一日トレードできませんでしたが、いい動きをしていたようでした。惜しいことをしました(-_-;)

では、15・16日の相場を振り返ります。図中の記号等の意味は下記のとおりです。

赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値

E = Entry point(取引開始点).H = 理想的地点

赤枠で囲われている → 実行された取引.

赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.

動画版(YOUTUBE)

動画でもトレード日誌をつけることにしました。

上達するためのアプローチの一つと考えているので、試行錯誤しながら取り組んでいきます。

USD/JPY

USD/JPY(2020/04/15・16)

ドル円は15日の夜にトライアングル(オレンジ線)をブレイク(E)しました。

その後上昇し、、トレンドラインのある.50まで伸びたところで利確しています。

16日は、前回トレンドの半値戻し、先週の4本値、キリ番であるH1,また、トレンドラインがレジスタンスラインとして機能しなおすH2点はいいエントリーポイントだったのではないかと思います。

EUR/JPY

EUR/JPY(2020/04/15・16)

15日のNY時間にトライアングルをブレイクしました。ブレイク前に上昇ラインブレイク地点であるEでエントリーしました。

その後、117円付近で半分利確し、残りはもっと伸ばすつもりでしたが、戻ってきてしまったため建値撤退しました。

翌日に下がりましたね。残念ですがしょうがありません。

EUR/USD

EUR/USD(2020/04/15・16)

ユーロドルについては、14日から持っているポジションをトレンドライン抜けで決済しました。

ブレイクを大きな下げとなりましたが、エントリポイントが見つけられずに見逃しました。

ドル円の売り買いの攻防に合わせて、ユーロでもトレンドブレイクが見られました。

振り返ってみても、ショートポジションはロングより苦手で少し見切り発車気味にやらなければならないなぁと感じています。

今週では方向感は出ないかもしれませんが、ブレイクした方についていきたいと思います。