こんにちは、こんぶと申します(^^)
緊急事態宣言のニュースが話題となっていますが、相場で注目すべきは日銀の追加緩和についてでしょうか。
週の後半になりましたが、まだまだ値は動くだろうと思いますので変わらず相場を観察したいと思います。
さて、8日の相場を振り返ります。図中の記号等の意味は下記のとおりです。
赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値
E = Entry point(取引開始点). T = Profit Target (利確目標)
LC = ロスカット(損切ライン).
赤枠で囲われている → 実行された取引.
赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.
動画版(YOUTUBE)
動画でもトレード日誌をつけることにしました。
上達するためのアプローチの一つと考えているので、試行錯誤しながら取り組んでいきたいです。
USD/JPY

7日に続き、それほど動きのない日となりました。
東京時間にチャネルラインと.50のキリ番を根拠にE0でエントリー。T0-1で半分決済して、残りは継続して保有しています。
EUR/JPY

ユーロ円はトレンドライン沿いのもみ合いとなりました。
東京時間にチャネルラインの反発を狙ってエントリー(E0)。これはトレンドラインに跳ね返った時に半分決済し、残りは急落時に損切になりました。
NY時間にダブルボトムとトレンドライン抜けを根拠にエントリー(E1)。.50のキリ番で半分利確し、その後の下げで残り半分は建値撤退しました。
EUR/USD

日中の急落反発を狙ってエントリー(E0)。思ったより下げたのでそのまま損切になりました。
その少し後に、反発のしそうだったのでチャネルラインを根拠にエントリー(E1)。これは、トレンドラインで半分決済し、残りは保有しています。
8日はもみ合いの相場になりました。
7日もどちらかというともみ合いのような感じだったので、週末に向けて動くかもしれませんね。
それでは、今日はこの辺で。お疲れ様です(^^)