みなさん、こんにちは(^^) こんぶと申します。
今週も始まりました。花粉が本気を出してきそうなくらい良い陽気ですが負けずに頑張っていきましょう。
6日の相場は、東京時間に大きく円が売られるような値動きになりました。
私にとって予想外の動きだったため、少し弱気な取引をしてしまったところもありました。
チャートを使って振り返ります。図中の記号等の意味は下記のとおりです。
赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値
E = Entry point(取引開始点). T = Profit Target (利確目標)
LC = ロスカット(損切ライン). H = 理想的地点
赤枠で囲われている → 実行された取引.
赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.
USD/JPY

東京時間の上昇によって108.5付近を完全にブレイクしました。
日中は、用事で少し外出していたためエントリーはできませんでしたが、H点は挑戦してみても良かったのではないかと思います。
その後は横ばいの動きになり、傍観していました。
EUR/JPY

ユーロ円についても新規のエントリーはしませんでした。
午前の急上昇を見て、先週にエントリーしていた建玉の残りをE-out2で決済しました。
その後はよく分からないチャートになったので手が出せませんでした。
EUR/USD

ユーロドルは一日を通して横ばいでした。
先週に買いで入っていましたが、NY時間に建値の損切ラインに引っかかったので決済しました(E-out)。
その後、5分足で底値が切りあがる動きをしたので再度エントリーしました
(E1)。
動画版(YOUTUBE)
動画でもトレード日誌をつけることにしました。
上達するためのアプローチの一つと考えているので、試行錯誤しながら取り組んでいきたいです。
6日は東京時間以外は冴えない動きとなりました。
しかし、以前の私なら欧州、NY時間のもみ合いで無駄なエントリーをして負けるといったことがよくあったため、その点は成長しているかなと少し感じました。
もみ合いが長ければブレイク後の波が期待できます。今週も面白そうな相場になりそうです。
それでは今日はこの辺で。お疲れ様です(^^