こんにちは(^^) こんぶと申します。
3日は雇用統計やISM等のイベントがあり、いい結果や悪い結果が入り乱れており、最終的にドルが下がることなく上げ調子でしたね。
ユーロに関しては、コロナ騒動が何も解決していないため、そのうち売られるのではないかと考えていますが、来週以降になるでしょうか。
では、3日の相場を振り返ります。図中の記号等の意味は下記のとおりです。
赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値
E = Entry point(取引開始点). T = Profit Target (利確目標)
LC = ロスカット(損切ライン). H = 理想的地点
赤枠で囲われている → 実行された取引.
赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.
USD/JPY

ドル円は昨日の上げからそれほど落ちずに108.5付近まで上昇しました。
一日を通して、頑なに「107.5くらいまでは返ってくるだろう」と思って待っていましたが、その考え方のせいでチャートが見れていなかったなと思います。
欧州時間に短期のトレンドライン抜け(H地点)をしたので、エントリーしてみても良かったなと思いました。
107円試しは既に2回行われているので十分に可能性があったと考えています。
EUR/JPY

横ばいの値動きになりました。
2日のエントリーをトレンドラインにタッチした付近(T1)で半分決済しました。
残りはT2くらいまで行くか、建値撤退まで引っ張ろうと思います。
EUR/USD

こちらももみ合いの相場でした。
短期のトレンド抜けと先月の4本値、キリ番を根拠にE地点でエントリーしました。
これはしばらく(T1,T2)保有しようと思います。
動画版(YOUTUBE)
youtubeでもvlogとして、記録を残していくことにしました。
新たな気づきがあるといいなと思っています。
よければご覧ください。
金曜日なので、予想外の展開もあるかと思いましたがそれほどは動きませんでした。
ドル円については前回トレンドのフィボナッチ地点の反発になるかどうかはまだ分からないと思っています。
下げる可能性も十分にあるため、警戒したいです。