こんにちは(^^) こんぶと申します。
暖かくなってきました。私は花粉症なのでそれはそれで憂鬱です(・_・;)
さて、26日の相場ですが、ドル売りが進みましたね。ユーロ円は上がったり落ちたりして揉み合ってたので、ドル売りに注目されている印象の強い相場でした。
3通貨での取引を振り返っていきます。図中の記号の意味は下記のとおりです。
赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値
E = Entry point(取引開始点). T = Profit Target (利確目標)
LC = ロスカット(損切ライン). H = 理想的地点
赤枠で囲われている → 実行された取引.
赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.
USD/JPY

ドル円は3日間ほど続いていたトライアングルを抜けました。
1円程度落ちたところで、サポートラインを試しに上昇するかと思ったので110円付近ですべて決済しましたが(T0-2,T1)、勢いが想定より強く抜けていってしまいました。
分割決済を採用しているため、E1の建玉は試しに保有を続けてダブルボトム等の形成を待っても良かったかなとも思います。
EUR/JPY

ユーロ円については、前日から保有していたポジションを121円手前で決済しました。
目標値としてはもう少し高くなるまで待つつもりでしたが、キリ番付近で乱高下でもみ合ったため怖くなって切りました。
その後は落ちたところで拾おうと思っていたのですが、週の4本値まで落ちるだろうと思って待っていると(119.8付近)、手前のキリ番で跳ね返されたのでエントリーできませんでした。
抵抗線が多いとよくある話なのですが、キリ番での値動きにも注意して、低ロットでエントリーしてみても良かったような気がします。
EUR/USD

ドル売りが1日を通して続いたため、勢いよく上昇しました。
前日からのポジションをT0-1ですべて決済しました。
本来は、先月の4本値付近(H0)まで建玉の半分は引っ張る予定でしたが、上昇が急だったため早めに利食ってしまいました。
こうなると分割決済を採用している意味がなくなるので、今後は注意したいです。諦めるにしても、持ち合いやダブルトップ等のアクションを待つべきだったと思います。
ドル売りが始まったと考えるべきか、また折り返して2番天井を作り行くのかは分かりませんが、中途半場にエントリーできるチャートではなくなりました。
明日は金曜ということもあり、極端な動きになる可能性があります。底や天井を狙わずにパターン形成を待つ事がより重要になると思いますの、注意していきたいと思います。
それでは今日はこの辺で。お疲れ様です(^^)