こんにちは(^^) みそこんぶと申します。
ECBでの追加債権購入や米国での経済対策会議等、少しずつ実行に移されつつある項目があります。
急な値動きに備えて、リスク管理をしっかりと意識していきたいですね。
さて、25日の相場ですが全体的に大きな動きはありませんでした。それぞれのチャートから振り返りたいと思います。
図中の記号に関しては下記のとおりです。
赤の水平線=先月の4本値. 青の水平線=先週の4本値
E = Entry point(取引開始点). T = Profit Target (利確目標)
LC = ロスカット(損切ライン)
赤枠で囲われている → 実行された取引.
赤枠で囲われていない → 予定していたが実行されていない取引.
USD/JPY

ドル円については、111.5円を抜けるかどうかが分水嶺になると考えていました。
そのため、.50を抜けて戻ってきたところで2回エントリーしましたが、いずれも損切になりました(E0,E1)。
その後、.50付近で上髭が出たので寝る前に転じて売りを入れました(E2)。
抵抗線を抜けたかどうかという基準が少し甘いのかもしれません。短期足に振り回される一日になってしまったため、この点は要検討事項だと思います。
EUR/JPY

ユーロはゆっくりとした動きになっています。
BOX(緑枠)をブレイクしたことにより、スムーズに上がると思っていましたがもみ合う形となりました。
日中にE0でエントリーしましたが決済はしませんでした。
先月の4本値がある121円前半までは引っ張ろうと考えていますが、キリ番も直前にあるため、少し欲張りすぎかもしれません。
EUR/USD

ユーロ円と同様にBOX抜けの上昇を期待していましたが、こちらも動きが鈍いように感じます。
深夜帯の指値注文(E0)以外はエントリーポイントが見つからず静観していました。
できれば、こちらももう少し上まで引っ張りたいと思います。
水曜日はその週の方向感が決まり、大きく動き出すイメージがありますがこの日は逆の形となりました。
このような日はドル円での損切のように細かな足に惑わされることが多くなるため、俯瞰的な視野と思考を意識したいと思います。
それでは今日はこの辺で。お疲れ様です(^^)