ようこそ!管理人のみそこんぶです(^^)
—————–8:00—————
昨日は朝の時点でチャートがよく分からなかったため、トレードしませんでした。
今日も難しそうですね(-_-;)
○見通し
昨日は日中に値が上がり109.00を一時突破しましたが、米国時間に急降下しました。結局、値動きとしては日の始値と終値がそれほど変わらない値になっています。
おそらく8月からの上昇トレンドラインの影響で、売り買いの攻防が起こっているのではないかと考えられます。
値動きとしては、正直パターンが掴めずよく分からないため、108.50~109.00で値が動いているときは手を出さない方がいいかもしれません。
○買い手目線
昨日の急落を高値切り下げとしてみるのであれば、ひとまず買い手も諦めかけていると考えられます。
そのため、109.00の上抜けや108.00まで下がるといった状況にならなければエントリーしにくいと感じています。
明らかなパターンが現れない限りは、大きく動くのを待ちたいと思います。
○売り手目線
昨日の夜の下げで8月からの上昇トレンドラインを再び下抜きました。
それにより、一旦は下目線に切り替わったのではないかと思っています。
そのため、昨日の下げに対する戻り売りや、108.50を下抜いてからの売りを本命に狙っていこうと思っています。
○結果
一日をかけて少し下げた値動きをしました。日中に同じようなところをフラフラとしていたため、そこが難しかったなと感じています。私のエントリーは2回です。
トレード① -5pips, risk : reward = 1:2 損切
トレード② +20pips, risk : reward = 1:2

トレード①については、直前の形状を意識していなかったためにエントリーしてしまいました。.50付近での形状がダブルボトムであると考えていれば、もう少し市場の感情に意識を向けられていたのではないかと思います。
トレード②は、利食いが早かったです。波の期待値としては最低でも.40までは引っ張れるポテンシャルは持っていたので待つべきでした。1時45分~2時00分の乱高下を見た後ならまだしも、何もないのに期待していた分だけ待てないのは直すべき癖です。
チャート形状としては1時間足レベルで確認できる三角持ち合いが形成されつつあると思います。明日以降は、それについても意識していきたいと思います。
では、今日はこの辺で。お疲れ様です(^^)