トレード日記

[2019/10/01]一流になりたいトレード日記#2
[ドーンだYOー]

ようこそ! 今日はドル円にしては大きく変動した一日でしたね。

さて、私はというと負けて勝って・・・という感じでした。

 朝、東京時間の始まり(AM9:00)は、こんな感じです(図-1)。ちょうど一時間足レベルで確認できるトレンドライン(以下「TL」)の端部でした。

 青線は先週の4本値です。

図-1 東京時間開始

 ここで図中のTL(オレンジ線)を受けてどのような足が出てくるか次第で、どちらかに大きく振れるかなと思っていました。とはいっても、図中の注1の一時的にオレンジTLを抜けている動きを意識したもっと緩いTL(白線)をサポートとして考えている人もいるので、オレンジTLをした抜けても天井圏のレンジには変わりないと思ってました。

 その後、値動きは上昇します。私は10時頃の動きで一度エントリーしました(図-2)。

図-2 1度目のエントリー(10時頃)

 エントリー理由は、 次の3つでした。

  1. TLの反発(白線)
  2. ②上髭
  3. ③直近高値地点

 結果的にこれは-5pipsほどで損切になります。

 取引的には、まぁ悪くなかったかなと思います。損切もちゃんとできてましたし。でも、その瞬間は「ここだ!」とか思ったんですが、10時付近なので「仲値上げ」を警戒するべきだったかなと思います。これは反省点です。

その後、値はぐんぐん動き108.40周辺まで伸びます。そこで2度目のエントリー(図-3)。

図-3 2度目のエントリー(17時30分頃)

  エントリー理由は、 次の3つでした。

  1. CL(チャネルライン)での2度の反発(白線、白丸)
  2. 上髭
  3. 108.5付近(キリ番)

結果的にこれは+15pipsで利確しました。

 利確理由は、図-1で示したオレンジのTL付近で小さなダブルボトムを形成したので、それを確認して抜けました。

 大きなトレンド的にはまだ上昇中ですし、オレンジのTLを抜けるまではあくまでもその中での逆張りという形になると思うので、この利確地点は良かったのではないかなと思っています。

 もう一度くらいは108.5アタックがありそうで怖かったですし(-_-;)

 その後なんですが中途半端な場所をうろうろした後、23時の指標発表(ISM製造業景況感指数)で大きく窓を作り下がりました。私の実力ではエントリーできる相場ではありませんね。

指値を入れて寝ようかな(-.-)

では、お疲れ様です。


FX初心者(2年目)ランキング