ようこそ! さぁトレード記録を付けていきますか。デジタル版だと図の挿入の手間が違って新鮮ですね。
さて、全体図から見ていきます。私はデイトレード(基本的にその日のうちに完結する取引)を主流にやっているので、一番大きな視点でも4時間足レベルの直近2,3個のトレンド値動きしか参考にしていません。
図1にUSD/JPY-4時間足のチャートを示しています。
私が使っているテクニカル手法はいくつかありますが、その中でもトレンドライン(以下[TL])と水平線(以下[HL])を重視しています。図1に引いてあるラインは、赤色が前月足の今月足の4本値(仮)、青色が先週足の4本値、オレンジが直近トレンドのTLになります。
朝の時点では、上昇トレンドの半ばから値がスタートしました。トレードレンジは108.2(先週高値付近)~107.7(先週始値付近)だとボヤっと思っていました。

エントリーはTL付近の動きを見てから入るつもりだったので午前中にはできないかなぁと考えていました。
ところが、10時45分~11時00分までの15分足で大きな上髭が出現しました(図2-1)。東京時間の終盤かつ直近トレンドの半値戻しが完了していたこともあり、ひとまず値が上がる力は無く短期的に下降すると思いました。そのため、11時の時点で売りでエントリー。

利確予定値は107.7辺りまで伸びるかなと思ったので、107.72に利食い設定をしていました。(図2-2)

で、それからなんですけど、思ってたより下がってきませんでした。 ある程度下がれば損しない位置まで損切ラインを下げるようにしているので損失が出ない位置で損切され、結局全然儲かりませんでした(-_-)。
図3は決済した後の様子です。上がってくるにしても、もうちょっと下がると思ったんですけどねぇ。まぁしょうがないです。

その後ですが、108.00の付近をフラフラ遊んでる感じです。現在ちょうど24時くらいですが方向感はありませんね。今日はこれで終わりになりそうです。
今日の反省点ですが、値が思ったよりも下がらず帰ってきてしまったのはしょうがないかなと思います。ただ、夕方の時間帯(欧州時間初動)にきれいな二番底があるのでその時点で切るべきだったかどうかは今後の課題になりそうです。
利益を伸ばしきれず利食ってもしょうがないし、といっても今回みたいに+数pipsとかになるのもつらいしなぁ。・・・・悩みどころです(-_-;)。
明日も天井圏の値動きになりそうですね。
では、おやすみなさい^^
